難易度 | キャラ | イラスト | シナリオ | グラフィック | 魔法 | システム | セーブ・ロード | 戦略性 | やり込み | 合計 |
4 | 9 | 8 | 8 | 8 | 7 | 7 | 8 | 6 | 10 | 75 |
《総 評》
今や廃盤となっている、プレイステーション版のS・RPGです。
(サターン版はまだあると思いますが、何故かどの店でも売っていない…中古ショップの方が確率高いですよ)
声フェチ珠玉の逸品と言っても過言ではない!! こんなごうじゃすな役者様方が御出演なさっていて
なんでこんなに世間の認知度が低いんだっ!?
広めてやるぅ! 思いっきりあたしが広めてやるぞおおお!!(爆)
これは、平凡な高校生だった主人公・雲野十夜(くもの とうや)が、友達の女の子の家庭環境に巻きこまれて、
非日常な戦いに巻き込まれて行く、結構よく出来たストーリーです。
……あり、説明間違ってる?(笑)
これはですねぇ、大まかな流れはS・RPGです。が、アドベンチャーの要素が沢山入っているので
それほど難易度は高くありません。話的にもよく出来ていて面白かったですよ。
戦闘は強制以外は任意で戦えますが、あんまりレベルって関係ないですね、これは。
主人公グループだけではなく、他のキャラの設定もしっかりしているし、舞台が現代の東京なので、
話には入りやすいです。
うーん……これはですねぇ、メインの宝石達、『オーパス』システムにめちゃくちゃ泣きそうになります(^_^;)
私も最初全然全くさっぱり分かりませんでした。だから攻略本にひたすら従ってました。
でも、オーパスの一つ一つの由来が凄く細かくて面白いので、宝石好きな人はとっかかり早いかもです。
しかし、何といってもこのゲームの醍醐味は、これでもかっちゅーくらいごうじゃすな声優陣ッ!!!!!!!
主要なイベントの殆どがフルヴォイスなので、すんごい楽しめます!!
あのくらいフルヴォイスなら、主人公の声も入っていた方が良かったんですが……。
恋愛要素はそれほどありませんが、どのキャラもとても魅力的で動かすのが楽しいです。
イベントの流れでしか仲間交換が出来ないのが残念ですが……。
とにかく声フェチにはたまらん一品です(*^_^*)
クリア後に各役者様のインタビューがあれば100点だったのに(爆)
【好きなキャラ】
このゲームは『三木さん出てるよ』と聞いて買いました(笑)
ので、三木さんが演じてらっしゃるJ.B!! 彼がbPですッ!(*^。^*)
とにかくめっちゃくちゃ美味しい役です。このゲームの要とも言うべきキャラです。
常に他人を見下したような、飄々とした口調と残虐的なまでにひね曲がった根性!(笑)
それを三木さんが、物の見事に男前に演じて下さっています(*^^*)
思いっきり辛いことに、仲間に出来ません(:_;) でもそこが素敵♪ と思わせるような役所です。
何度か戦うんですが、とにかくウェイトの早さが脅威!! そしてめちゃくちゃ打撃が強い!!
銀髪(?)にバイザーの、物語の主要な部分にほとんど顔を出して下さる、
とってもとっても美味しい人♪ 彼のイベントは全部データ残してます(爆)
使用武器もとてもJ.Bらしいなとほくそえんでしまいました(^-^)
あと、このゲームは『声』につられて買ったので、他のキャラの役者様方も御紹介致します。
主人公の友人・柊誠史郎に関智一氏、渋谷の牧師・ビショップに梁田清之氏、
ビショップの友人でダンサー・ジョーカーに岩田光央氏、
最初は敵方だったのに、後に とある理由から主人公達の味方になる傭兵・壬生洋平に立木文彦氏、
J.Bに復讐する為に主人公達に手を貸す傭兵・佐伯柚流に冬馬由美さん、
主人公達の通う学校の保健教師で何かと主人公達に助言してくれる備前先生に関俊彦氏、
敵方で自称・主人公のライバル・霧生忍に石田彰氏、敵方で殺人快楽者のウツロに中尾隆聖氏……
えーと、あと誰がいたかな。とにかくもおゴウジャス過ぎです。
誠史郎は最初から最後まで喋りっぱなしなので、智一君ファンの方には嬉しい作りですよ。
岩田さんファンの方達には是非ジョーカーを聞いて頂きたいですね。
あと、冬馬さんのバリバリ女前(?)にカッコイイ佐伯を聞いて欲しいです!!!
特にお勧めなのはウツロ役の中尾隆聖氏! もおそのお芝居に圧倒されますよ!
【好きなカレイドフェノム】
このゲームの魔法にあたるのが『カレイドフェノム』です。
いわゆる攻撃・補助・回復技ですね。主人公達が持っている武器に宝石を取りつける事によって、
その宝石の配列の組み合わせで出現する技なんですが、これは未だにどう配置したらいいのか
さっぱり分かりません(^_^;) ので、100%攻略本依存でした。
その中で、私が使ってて便利だったお勧めの技名のみ御紹介。
配列とかは攻略サイト様御参照下さい(笑)
ダーーッと各キャラのお勧めを並べます。
ここに打ってないキャラは基本的に使ってなかったと思ってください(^_^;)
十 夜…………アウトダフェ(攻撃範囲の広さを買って)
誠史郎…………オリジナルシン(殆ど足止め役(笑))
理子・瞳………メテオフォール(禁呪扱いしても差し支えあるまい(-_-;))
壬 生…………マックレイカー(かなり重宝)
前半は十夜君の一人舞台でしたけど、後半は理子と誠史郎しか動き回ってなかったような……(爆)
この5人をメインにしていたので、他のキャラが仲間になった戦闘でも、一歩も動かさずに放っといてました(-_-;)
好きな声のキャラと、戦闘での使いやすさはあくまでも別でござる……。